2015年01月07日
年が明けいよいよ今年もスタートですね。皆様にとって、2015年も素晴らしい年になりますよう、また、ご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。本年もなにとぞよろしくお願いいたします。
さて、本日は、ご連絡です。
京都市の楽器買取専門館は、1月5日から営業しております。
買取依頼へのご返信は、5日から行っておりますので、お待たせしておりますがどうかよろしくお願いいたします。
2014年12月13日
2014年、年もあっという間に、12月です。
年末も迫るこの時期、自宅にある楽器を整理したり、換金したい方はいらっしゃいませんか?
楽器買取の当店では、ご自宅にある楽器の買取を承っております。
管楽器、弦楽器、打楽器など、楽器の種類も様々対応させていただき、主に郵送(宅配)買取を承っております。
大きな楽器(ピアノやエレクトーンなど)は、宅配買取が難しいのですが、これら大きめの楽器については、
京都市内を中心に、関西圏であれば、出張買取も対応可能です。
年末も近づいておりますので、ご自宅の大掃除・整理を始めていきましょう!
2014年05月05日
最近、テレビの映画ランキングや音楽のミリオンランキングでアナと雪の女王やそれに関する音楽が、登場しています。
何故ならば、見た人がこれまでで、1000万人以上おり累計で100億円以上の収入があるからです。
そんなアナと雪の女王は、何故人気になったのかや話題になっているのか、と思っている方も多いですので、アナと雪の女王が人気な理由について、書きたいと思います。
まず、海外で既にアカデミー賞を受賞しておりそのことがテレビやインターネットでその情報を知ったことで、見てみたいと思った人が多かったことが主な理由でしょう。アカデミー賞を受賞した作品は比較的ヒットしやすいと言われていますが、それ以上の出来となっています。
次に映画の中にたくさんの感情表現が取り入れられて、それに感動した人が多いということです。
さらにディズニー作品で初のアナとエルサのダブルヒロインとなっていますので、心を打たれている人も多いです。
最後にとても音楽にも力が入れられているということです。普通の映画ではあまり、映画内の音楽に力を入れてませんが、アナと雪の女王では印象的な音楽を作っており、とてもインパクトがあるものとなっております。
ヒット作の映画にもその理由があるので、考えてみるとより楽しめそうですね。
2013年09月29日
パキスタン南部で起こった地震で島が出来たと言うにニュースを見ました。最初はラジオで耳で聞いたので、小さな島だと思っていたのですが、ニュース映像を見てびっくりしました。ただ、島が出来た場所が震源地近くではなくて、震源地よりも400㎞も離れている場所に出現したとか。
どの位離れた海岸かはわかりませんが、海岸から見える島は結構大きくて、調べて見たら高さが18メートルで最大幅は76メートルだとか。記事によっては、高さが20メートルで最大幅は91メートルと書かれている記事もありますが、結構大きな島のようです。地震により島が出来ることはよくあることだと言っている学者の人もいますが、何十年生きていて私は初めて聞く出来事でした。
この島は、上陸して調べて見たら、メタンガスで作られていて、マッチで火をつけたらガスが燃えたそうなんですが、いきなり火をつけて爆発するなんてことはないんでしょうか?この所は日本では花火祭りやキャンプ場でのガス爆発が起きているので少し心配になってしまいました。
この島は多分数ヶ月で消滅してしまうだろという意見が大多数のようですがどうなんでしょうね。ガスなので揮発して島が小さくなってしまうのでしょうか?消滅する時は島が出現した時ほどニュースにはならないと思いますが出来た時のように一気に消滅してしまうのか、それとも徐々に小さくなってしまうのか少し興味があります。出来ればその後もニュースになるといいな、なんて思っています。
2013年04月28日
最近は、フルートの買取依頼が徐々に増えてきています。
その中で、国内大手は日本フルートのパイオニアであるムラマツのフルートが人気です。
ちなみに、ミヤザワフルートというものもありますが、このメーカーはムラマツから独立したメーカーです。
ミヤザワは、80年代~90年代前半頃が全盛期でした。
ムラマツが正当派で保守的なメーカーとすれば、ミヤザワは 探究心の高いメーカーですね。
年代によってデザインも大きく違いますし、他のフルートメーカーが試みたことのないこともして、業界の中では、注目され続けているようです。
フルートをしている人ならご存知のメーカーですが、一般的な楽器店には在庫がなかったりして、結果として流通量も限られてきています。実際に吹いた事がある人は、他のメーカーよりは少ないことでしょう。
当店には、希少なメーカーやモデルのフルートが入荷していますので、ぜひお問い合わせ下さい。
当サイトでは、買取と販売、両方に対応しています。
2011年04月19日
いつもありがとうございます。
楽器買取専門館では、毎日楽器の買取をさせていただいております。
そこで最近のご依頼状況について触れてみたいと思います。
最近は、弦楽器ではギターの依頼が多い傾向にあるようです。また管楽器はフルートやサックスのご依頼が多いと思われます。
これらの中古楽器は、学生時代などに、使われていたもので、もうつかわなくなった楽器であったり、買い替えなどにより、
使用しなくなったものであったりします。
もちろん、音の出なくなった楽器もご依頼いただくので、その際は、必ずお知らせ下さいね。
今後も今まで同様中古楽器の買い取りに努めてまいりますので、皆様どうぞよろしくお願い致します。
本日はお読みいただきありがとうございました。
2011年03月19日
いつもありがとうございます。
本日は、当店にて買取中の楽器について触れてみたいと思います。
楽器と言ってもさまざまな楽器がありますよね。またメーカーもたくさんあります。
わかりやすく下記に楽器の分野毎に分けてみましたので、一度確認してみてください。
・弦楽器
・管楽器
・打楽器
・鍵盤楽器
・その他
大きく分けて上記のようにわかれるかと思います。
当店では、管楽器の依頼を受けることもあるのですが、その他の楽器についても、買取の依頼を承っております。
今後とも楽器買取専門館をよろしくお願い致します。
12
Next »